山ブログ夏休み号

やっと梅雨が明け、登山日和。
山が好きな仲間たちと一緒に六甲山山頂を目指します!

今日の集合場所は阪急芦屋川駅。
多くのグループが集まっています。
まずは高座の滝へ。
約20分、市街地を歩きます。
『あづい💦』
今日の最高気温は32度。
メンバー全員が怪我なく、元気に完走?完歩できますように…
心の中で祈りながら…
ここからスタート!
今日は地獄谷からの沢登りコースです。
7月は本当に雨の量が多かったため、水量が増えています。
やっぱり…

今まで、こんな水量の中沢登りしたことがなく、内心ドキドキでした。
沢登りが初めての若者もいます。
『大丈夫かなぁ』
そんな心配をよそに皆、上手に濡れながら登りました。
靴の中がボコボコ?ジャバジャバ音がなるほど…
もう一度濡れてしまうと、どんどん大胆になってきます。皆童心に帰り、楽しみました!

そんな中、一番慎重になっていたのは私でした。
なぜなら最近よく転ぶから…💦

なんとか無事に沢登りを終え、万物相に到着‼︎

いつもの私のお気に入りの場所…
みんなで来ると一段とテンションが上がります↑↑
写真撮影パシャり📸
ヤッホーい‼︎
横池までで一人下山します。
ご無事で〜👋
途中で誰かが抜けるのはとても淋しいものです😭
でも、ここまで一緒に来てくれてありがとう!

さてここからは山頂へ向かう道。
雨が峠をまず目指します。

梅雨明けとともに、多くの登山客が列をなして登っています。
久々にこんなに人が登る中を…

そんな中、一人口数が少ないメンバーが…
顔色も悪く、フラフラしています。

その子は暑さと、登りのしんどさでバテてしまっています。
ペースが早すぎました。
ごめんなさい💦
そこからはゆっくりゆっくり、休憩をまめにとりながら山頂へ向かいました。

雨が峠を抜け、本庄橋までゆっくり…

7月の大雨で、山頂までの道が通行止めになっています。
そのため今日は西側の道に迂回して登ります。
アドベンチャーコースですが、通常の道よりショートカットの道です。

さあ…
その時、事件は起こりました!
川を渡る時です。
大きな石を慎重に渡り歩く時、斜めの石に乗ってしまい転倒したのは私でした。
そして上手に転んだと思った瞬間に右の脚のスネが前の大きな石の角に激突💢

またやってしまいました↓↓
しばらく痛みで動けず…
恥ずかしいやら情けないやらで泣きたい気持ちでした。
でも、ここで挫けるわけには…
下見を重ねてやっとこの日を迎え、ここまで来て…
進むしかない。
持っていた凍らせたゼリーを足に巻きつけ進みました。
みんな着いて来てくれました。
かなりの勾配と足元の悪さ。
本当にこの道合ってる?
と思うくらい、道無き道です。

バテてしまったメンバーにとっても厳しい道のりです。

『がんばろ…あと少し』

この言葉を何度も繰り返しながら休み休みゆっくり。

『あと少し』
の言葉はそのうち誰も信じなくなった頃、ようやく山頂に到着‼︎
一軒茶屋の中で約1時間の休憩をとり、なんとか元気に‼︎
よかった‼︎
その後いよいよ最高峰へ。
最高の景観!
最高峰に到着‼︎
写真撮影後、いよいよ有馬は向かいました。

有馬への下りは砂利道がほとんどでとても歩きにくく、足に負担がかかります。
足の揺れが全身に伝わり、船酔いのような状態になりかけた頃、ようやく到着しました。

お疲れ様‼︎
密を避け、野外で乾杯🍻

登山の後の温泉とこれ!
(温泉は傷に滲みたー😭)

最高の幸せです。

仲間がいるから頑張れる
仲間がいるから楽しめる
仲間がいるから私はここに居られる

また、宝物が一つ増えました。




0コメント

  • 1000 / 1000