花尾山登山vol.2
今日は介護のおひまをいただき、2度目の花尾山登山が叶いました。
絶好の登山日和!
宇部に住む従姉妹夫婦が一緒に登ってくれました。
4月に登った時は男の子でしたが、何があったのか、女の子に交代していました(笑)
今日は前回行けなかった『本谷コース』から登ります。
天気は良好!空も綺麗!
私的には約ひと月半ぶりの登山です。
親切に要所要所にこうして目標があり、迷いませんでした。
常に横を川が流れていて水の音が癒やしてくれる中、足を花尾山山頂に向けます。
私の従姉妹はピアノの先生歴約40年。
どちらかと言えばインドア派。
でも、自然大好き。
もともと、山登りには興味はあったみたいです。でも、ほとんど初心者の彼女。
ゆっくりゆっくりとアシストして行きました。
こんなふうに石や岩には苔が生えていて、年月や歴史を感じます。
この大きな岩にもきっと長い年月が刻まれた歴史があるはず…
途中現れたのは『桂の木』
川の中に根を張り生命の力強さを目の当たりに。
登ること約2時間。
ようやく山頂に近づいてきました。
そこに現れたのはなめら滝。
なめらかな流れの滝です。
次は『座禅岩(石)』。
誰かここで座禅を組んで修行をしたのでしょうか。
いよいよ山頂が見えてきました。
ここから急坂が続きラストスパートです。
午後0時ちょうど。
山頂に到着しました。
一番、頑張って登ってきた従姉妹は、山頂に着いた瞬間、号泣です😭
感動🥲
遠くに日本海、青海島が望めます。
こちら側には秋吉台や、遠くには瀬戸内海、九州も見えます。
さすが「長門富士🗻』と呼ばれるだけある。そんな眺望がパノラマに広がっています。
そして、抜けるような青空‼︎
感動しかありませんでした。
今、ここに居られること。
今、この瞬間、この景色に出会えたこと。
今、こんなに感動出来たこと。
全ての出来事に感謝🥲
0コメント